ベトナム最新情報ブログ(現地在住ライターによるベトナムの記事)

1日楽しむホーチミンモデルコース!おすすめスパ&お土産も紹介!

初めてホーチミンに訪れる人向けに1日モデルコースを紹介。短期日数の旅行者はできるだけ効率よく回りたいですね。ここではタイムスケジュールで紹介するだけでなく、回る観光スポット、スパ、おすすめ土産もすべて解説します。

9:00~9:30:ホーチミン中央郵便局観光|1日モデルコース

IMG_20231226_165703236.jpg中央郵便局にて

最初はホーチミン中央郵便局の見学です。中央郵便局は観光スポットでありながらも現地人の通信インフラに欠かせない場所です。お土産エリアも広くあるため、お菓子や雑貨を物色しているうちにベトナム気分に浸ることができるでしょう。

ちなみに中央郵便局の隣には聖母マリア教会がありますが、現在大規模な改修工事中で、外観はほとんど見ることができません。そのため、中央郵便局を見学したあとは、歩いて「統一会堂」へ向かうといいでしょう。

[local, 32]

9:45~10:30:ベトナム戦争の終戦の場所。統一会堂見学|1日モデルコース

IMG_8036.jpg脱出用のヘリポート

中央郵便局から歩いて15分程度のところにある統一会堂は、ベトナム戦争終結の場所となります。旧大統領官邸ですが、現在でも国際会議で使われることがあります。官邸内では当時の応接室や図書室、会議室、暗号解読室、脱出用ヘリポートなどを見学できます。

ホーチミン市内にはベトナム戦争にちなんだ博物館がたくさんあります。ベトナム戦争に興味がない人でも、最低でも統一会堂は足を運んで歴史を勉強していってください。

[local, 149]

10:45~11:30:ベンタイン市場散策|1日モデルコース

IMG_20240429_134251140.jpgベンタイン市場の内部の様子

統一会堂からベンタイン市場までは徒歩15分程度です。ベンタイン市場では1000以上の屋台ブースが並んでいて、西側or正面入口から入場すると、外回りが服飾エリアでその奥が雑貨エリアとなります。雑貨は小物&置物系が多く、値段交渉が必須となります。

さらに奥に行くとコーヒー豆やドライフルーツなどの食品エリアがあります。ただし、いずれも高温多湿の中で品質管理がされていない状況で365日野ざらしで放置されているので、雑菌の繁殖が懸念されます。口に入れるお土産はしっかりとした場所で買うのがいいでしょう。

[local, 15]

11:45~13:00:昼食「シークレットガーデン2号店」│1日モデルコース

z6152921959051_471ed3f1b8f1c034beaaf9936971528e.jpgⒸSecretgarden branch2

ベンタイン市場散策を終えたあとは、歩いて10分程度南下したところにある「シークレットガーデン2号店」へ向かいましょう。まだできたばかりのため清潔ですし、姉妹店(1号店)は旅行者や現地人に非常に人気のオープンエアレストランです。

こちらは室内ですが、昼時のホーチミンは本当に暑いので、冷房が効いたレストランでゆっくり食事をとりましょう。同店ではベトナムの大衆料理を豊富に取り扱っていて、ドンコイのベトナム料理レストランでは食べられない現地飯もメニューにあります。

13:15~15:30:ホーチミンと言えばスパ。「La Spa」│1日モデルコース

LA SPA_1.jpgⒸLa Spa

ホーチミンと言えばスパ&マッサージですよね。しかし、なんの情報収集もなしに行き当たりばったりのスパに入店してしまうと、ぼったくりや劣悪な環境・サービスに遭ってしまうかもしれません。「La Spa/ラ・スパ」はブティックホテル・ラシエスタ内で営業しているスパです。

予約すれば個室手配も可能ですし、無料でシャワーも利用できます。日中のホーチミンは蒸し暑くて観光には適していないので、この時間帯はスパで優雅に過ごすのが良いでしょう。

>>初のホーチミンで失敗しないスパ&マッサージ。人気スパ5選

15:45~17:00:お土産を買うならここ!│1日モデルコース

IMG_20250302_170233358.jpgサイゴンセンター高島屋にて

スパを終えたあとは、夕食までもう少し時間があるので、この時間を利用してお土産を買いましょう。2025年時点で日本人旅行者向けのお土産を買える場所は、「ドンコイ&グエンフエ通りエリア」と「サイゴンセンター・高島屋」です。

コロナ以降ドンコイ通りのお土産店は高級ブランドショップ以外ほとんど閉店しています。そのため、雑貨店を探すなら、隣のグエンフエ通り周辺を歩いてみるのが良いでしょう。

また、グエンフエから徒歩5分程度で行ける「サイゴンセンター高島屋」の地下2階はデパ地下街となっていて、数多くのお土産ブランドがブースを並べています。

高島屋で見つけた初めてのホーチミン旅行で買いたいお菓子お土産

IMG_20250302_165710737.jpgYUGOCのブース。直営店とのこと

高島屋には日本人・外国人旅行者に知名度の高い有名なお土産ブランドが集結しています。その中でもおすすめしたいお土産を紹介します。

■YUGOCのローハニーと伝統お菓子

YUGOCは日本人旅行者に人気のお土産ブランドです。メイン商品の「非加熱生はちみつ」と日本語訳されている商品は、いわゆる「ローハニー」です。過熱していないしぼりたての蜂蜜です。また、高島屋のYUGOCブースの店員に質問したところ、蜂蜜以外にも「ビナクレープ」も同じくらい売れているとのこと。こちらは伝統のお菓子のようです。

La Viet Coffeeのコーヒー豆

ベトナム産コーヒー豆を買いたいなら、La Vietブランドがおすすめです。中南部高原地帯ダラットで栽培された上質なコーヒー豆を販売しています。コーヒー豆を買うときはアラビカかモカを買うのがおすすめです。

■Marouのチョコレート

ベトナムの高級チョコレートブームの先駆けであるMarouブランドも高島屋のカフェエリアにブースを構えています。同ブランドのチョコを使ったドリンクやケーキなども食べることができます。お土産としてはカカオ率70%以上のダークチョコレートがおすすめです。

[local, 1397]

18:30~19:30:1000年の歴史を持つ水上人形劇を鑑賞|1日モデルコース

DSCN4866.jpg水上人形劇の様子

夜は水上人形劇場を鑑賞しましょう。毎夜18時30分から開催されますが、チケットが取りづらいため、ファミリーや団体の旅行者は現地ツアーに参加するのが確実です。その場合は当日前日予約の場合は埋まりがちなので、最低でも3日前に予約してください。

[local, 254]

19:45~21:30:サイゴン川ディナークルーズ|1日モデルコース

DJI_0137.jpgⒸSAIGON PRINCESS

水上人形劇鑑賞が終わったあとは、そのままタクシーに乗って埠頭へと向かいましょう。サイゴン川沿いに停泊しているクルーズ船は「インドシナ号」、「サイゴンプリンセス号」、「ベンゲー号」など複数社が毎夜運航しています。

値段もそれほど変わりませんので、船内の雰囲気で気に入った客船に乗船するといいでしょう。ただし、こちらは旅行会社経由でチケット手配することになるので、原則現地ツアーの申し込みが必須となります。

[local, 1399]

ディナークルーズ以外の夜の過ごし方|1日モデルコース

106206576_3053788987991555_2369904261241212153_n.jpgⒸHoa Tuc

ディナークルーズに興味がない人は、ちょっと奮発してお洒落なレストランで食事をとりましょう。日本人旅行者に人気なのはベトナム料理店であれば「Hoa Tuc」、「マンダリン」、「Bep Cuon Saigon」など。フレンチであれば「ルコート」、「トロアグルマン」など。

また、ディナー以外では、以下の楽しみ方があります。
◇ベンタイン市場周辺ナイトマーケットで買い物&グルメ
◇バックパッカー街でビール&グルメ
◇高級スパでパッケージ
◇ホテルの屋上スカイバーで乾杯
など。短期旅行だとホーチミンの夜を楽しめるのは2回か3回程度。夜の過ごし方は同行者とよく考えておくといいでしょう。

まとめ:ホーチミン1日モデルコースを実現させるポイント

今回はホーチミンの1日モデルコースをご案内しました。ガイドブックに掲載されるような博物館や観光スポットは午前中に回り終えて、午後と夜はできるだけ自由散策に時間とお金を使うのが旅を楽しむポイントです。

著者プロフィール

著者写真

ペンネーム: サイゴンの便り
学生時代にベトナムの民話と民族を研究して以来、毎年一回はベトナム旅行を楽しむように。そして、2011年に念願だったベトナムへの移住が決定。現在はトラベルライターとして、ベトナム各地の観光情報を読者にお届けしています。旅行者が寄り付かないようなローカルエリアに住んでいるので、毎日のんびりとした素朴な時間をおくっています。趣味はバドミントン。

カテゴリー別記事一覧

月別記事一覧

  • ベトナム さくっと 早わかり!
  • カンボジア さくっと 早わかり!