ベトナムまとめ

ベトナムお土産特集!YUGOCのお菓子を買おう【2025年】

ベトナム王 スタッフ

投稿日:2025年2月5日 更新日: | 閲覧数:3,018

今回は2025年最新版ベトナム旅行者向け「現地で買いたいYUGOCのお菓子土産」をご案内します。
YUGOCは旅行者に人気のベトナム産お土産ブランド。ホーチミンに住むベトナム女性が立ち上げたブランドで、現在では国内外の数々の雑誌ネットメディアで紹介されています。

ベトナム旅行者はYUGOCのお菓子土産をどこで買える?

YUGOCのお菓子土産。お土産店にて

ベトナムのお土産ブランドであるYUGOC(ユーゴック)は、ハノイ・ダナン・ホーチミンの3都市にて購入可能。観光エリアの市街地にあるお土産店にて取扱いがあります。

また、お土産店ではYUGOCの全種類を扱っているわけではありませんので、すべてのラインナップを確認・購入したい人は公式ホームページの通販サイトの利用がおすすめです。
公式HP:https://yugoc.com/

宿泊ホテルまでデリバリーしてくれるサービスが大人気!

お土産好きの日本人旅行者にとりわけ人気を誇るYUGOCですが、人気の火つけとなったのが「旅行者の宿泊ホテルにデリバリーしてくれる」サービスです。

公式HPから購入すると、指定日時までにデリバリーしてくれて、ホテルのレセプションに預けてくれます。旅行者は直接受け取る必要がないので自由に観光して、ホテルに戻ってきたタイミングでレセプションから商品を受け取ることができます。

ハノイ・ダナン・ホーチミン市内のYUGOCの取り扱い店

■ハノイ
◇Anne’s maison
住所:119 Hang Buom St. Dist.Hoan Kiem. Ha Noi
営業時間:9:00~22:00
◇Em Hanoi
住所:12-14 Nguyen Van Ngoc St. Dist.Ba Dinh. Ha Noi
営業時間:10:00~19:00
◇Hanoi Shouten
住所:1/12 Dao Tan St. Dist.Ba Dinh. Ha Noi
営業時間:9:00~21:00
◇Star Lotus
住所:111 Mai Hac De- Hai Bà Trưng. Ha Noi
営業時間:10:00~19:00
◇IZUMI MART
住所:85 Linh Lang St. Cong Vi. Dist. Ba Dinh. Ha Noi
営業時間:9:00~22:00
ダナン
◇Me Hoi An
住所:166 Tran Phu St. Minh An Ward, Hoi An
営業時間:7:00~22:00
◇Tropical Coffee
1号店:1 Ta My Duat St. An Hai Bac. Dist.Son Tra. Da Nang
2号店:321 Dinh Nghe St. Dist. Son Tra, Da Nang ※店名:Tropical Souvenir
営業時間:7:00~22:00
ホーチミン
◇サイゴン中央郵便局
住所:2 Cong Xa Paris St. Dist.1. Ho Chi Minh
営業時間:7:00~21:00
◇Saigon Kitsch
住所:43 Ton That Thiep P.ben nghe. Dist.1. Ho Chi Minh
営業時間:8:00~22:00
◇Vesta
住所:34 Ngo Quang Huy St. Thao Dien. Thu Duc. Ho Chi Minh
営業時間:9:00~21:00
◇Champaca
住所:16 Ho Huan Nghiep St. Ben Nghe, Dist.1. Ho Chi Minh
営業時間:10:00~22:00

ベトナム旅行者向けYUGOCの人気お菓子土産ランキング

以下ではベトナム旅行者向けにYUGOCの人気お土産をランキング形式に紹介します。

1位 非加熱生はちみつ3種セット(ローハニー)

SNSでも一番人気のお土産

YUGOCのメインプロダクトである非加熱の生はちみつは、ランブータン、リュウガン、コーヒーの3種の味があります。単品でも売っているのですが、3種がギフト箱に入ったこちらが人気です。名実ともにYUGOCの一番の人気商品となるので、YUGOCの商品を売っているお土産店なら必ず取扱いがあります。

2位 ビナクレープ

ⒸYUGOC

ビナクレープはベトナムの伝統お菓子“Banh Kep Ngo(バインケップゴー)”となります。薄いクレープ生地を幾層に重ねて焼いたふんわり食感のクッキーです。定番のバニラ風味のピーナッツバター味に加え、チョコレート味もセットになっているのがYUGOCのビナクレープの特徴です。

個包なのでバラマキ土産としてもおすすめできます。

3位 カシューナッツ3種詰め合わせ

ベトナム産カシューナッツを使い、コーヒー(ベトナム)・わさび(日本)・トムヤム(タイ)の3種類のフレーバーを楽しめるおやつお土産。アジアを代表する3か国とあって欧米人旅行者の間で大人気とのこと。パッケージデザインもハイセンス。

4位 パームシュガー

ⒸYUGOCのパームシュガー

南国のお土産としてバリ島やフィリピンなどの東南アジアのお土産の代名詞ともなっている「パームシュガー」。こちらもYUGOCではこんなにお洒落な化粧箱に入って売られています。また、一口大のサイズにカットされており、味も通常よりもあっさり薄味なので、調味料としてよりはお菓子感覚でそのまま食べるのがいいかもしれません。

ちなみに筆者がスーパーで他社のパームシュガーをお土産に日本に持って帰ったところ、なんとカビが生えていました。パームシュガーは白砂糖よりも糖度が低いため品質が悪いとカビが生えやすいようです。

5位 バンチャン(クリスピーライスペーパー)

ベトナムのソウルフードであるライスペーパーをお菓子として加工したもの。あまりお土産では見かけませんが、ベトナム人女子学生の大好物の屋台おやつで全国で見かけます。

YUGOCのバンチャンはひと箱300円~400円程度(為替による)と非常に安いので、ばらまき土産の筆頭として候補に入れておきましょう。

6位 お酒(ドラゴンフルーツ&ココナッツ)

ⒸYUGOC

ベトナム旅行でお酒をお土産に買おうと考えている人も多いことでしょう。スーパーに行けばベトナム産のお酒はたくさんありますが、そのほとんどは無味無臭のウォッカや香りがほぼしない焼酎です。「もっとベトナムらしい味わいを楽しめるお酒はないの?」と言う人に向けておすすめしたいのが、YUGOCの「ドラゴンフルーツ酒」と「ココナッツ酒」です。

ドラゴンフルーツ酒はアルコール度数8%、ココナッツ酒は25%なので、カシスやチューハイを主に飲む人はドラゴンフルーツ酒を、お酒好きの人はココナッツ酒を選ぶのが良いでしょう。

7位 マカダミアナッツ(殻付き)

YUGOCのマカダミアナッツ

続いてのYUGOCのお菓子土産は「マカダミアナッツ(殻付き)」です。マカダミアナッツは2010年代よりベトナム政府が山岳高原エリアの特産にすべく注力しています。YUGOCのマカダミアナッツは中北部山岳地帯ダックラック省のナッツ農園から仕入れているこだわりよう。

商品は125gのばらまき用の手のひらサイズの小箱と250gの大サイズがあります。殻付きのマカダミアナッツは日本で買うと2倍以上するので、ナッツ好きに贈るお土産には最適です。

8位 カシューナッツ(薄塩味&ガーリック味)

YUGOCのカシューナッツ2種

ベトナムお菓子土産の定番のカシューナッツ。実は輸出量世界第一位となります。ベトナムにおいては南部地方で主に生産されており、YUGOCのカシューナッツもメコンデルタから仕入れています。

味はノーマルの薄塩とガーリックの2種があり、子供はガーリックの方がお菓子感覚で食べることができます。ピーナッツよりも味わい深く、やみつきになるので、ナッツを普段あまり食べない人にもおすすめできます。

9位 ドライフルーツ(ドラゴンフルーツ&マンゴー)

YUGOCのドライマンゴー

ベトナム土産として古くから定番となる「ドライフルーツ」。お土産店に行けば必ず売っていますし、スーパーやコンビニでも買えます。ただし、ドライフルーツは商品やブランド、メーカーによって味わいと「砂糖の含有率」に大きく差があります。砂糖をたくさんまぶすことでマンゴーの変色を防ぐことができるので、コンビニなどで売っている安いドライフルーツで、色が鮮やかなオレンジ色のドライマンゴーは注意が必要です。

YUGOCのドラゴンフルーツドライフルーツ

また、少し変わり種を求めるならこちらの「ドラゴンフルーツ」のドライフルーツがおすすめです。たくさん入っていますし、一枚一枚くっつかないようにラップが敷かれているのも嬉しいです。

そこらへんのスーパーやお土産店でも滅多に見かけない種類なので、ぜひ試してみてください。

まとめ:ベトナムのお菓子はしっかりしたメーカーを買うのがおすすめ

今回はベトナムのお土産ブランド&メーカーのYUGOC/ユーゴックを紹介しました。YUGOCを買う人も買わない人も、お菓子や食品をベトナム旅行のお土産に買う場合は、しっかりとした有名ブランドを買うことを強くおすすめします。

市場では安く買えるかもしれませんが、高温多湿の環境下で365日放置されているので、風味の劣化や雑菌の繁殖などが懸念されます。特にドライフルーツやナッツ類は見た目や味わいは分からなくとも劣化が確実に進んでいるので、自分用ならまだしも、他人に贈るお土産としては不適切です。ベトナム産のお菓子土産を買う際は注意を払って買う品物を決めると良いでしょう。

-ベトナムまとめ

関連記事

2回目のベトナム旅行者はこれを食べて!大衆グルメ10選

ベトナムが日本人旅行者の人気観光地となったのは1990年代後半。旅行者の中には最初にいったベトナムが忘れられなくて、2回目、3回目のベトナム旅行を計画している人もいるでしょう。そこで、今回は2回目以降の旅行者に食べてほしい大衆グルメを10品紹介します。

興味深いベトナムの伝統・習慣 10選

ベトナム旅行をする前に、まずは彼らのこと、国のことをもう少し詳しく知ってみてください。もっとベトナムのことが好きになるはずです。今回紹介するのは「ベトナムの伝統と習慣10選」。日本とはちょっと違う興味深い項目をお届けします。

たった一言で簡単会話!ベトナム語の形容詞、副詞、動詞!15選

これまでたくさんのベトナム語をご紹介してきましたが、「文章が長くて覚えられない」、「結局単語を覚えられない」といったお声もあるかもしれません。そこで、今回はたったの一言で自分の意志・気持ちを相手に伝えることができる形容詞や副詞、動詞を一挙15個ご紹介します。

【2024年】ベトナム旅行&出張者向けお土産ベスト10!一押しを紹介

初めてのベトナム旅行や出張者向けに、買っていってほしいおすすめのベトナム土産を紹介します。ここでは誰に贈っても喜ばれるお土産をご案内。家族友人会社の同僚上司にぜひ!

旅行者に聞いた「ベトナムに行ってよかった」10の理由

近年日本人の渡航先として注目されているベトナム。全国各地に魅力ある観光地があり、2度目以降のリピーターも増えてきました。そこで、今回はベトナム旅行者に聞いた「ベトナムを選んでよかったこと」を10個集めてみました。

ベトナム王人気まとめ記事

ベトナム王まとめでアクセス数の多い記事をご紹介!