ここではベトナムの朝ごはんについての現地情報をお届けします。ベトナムと言えばフォーが有名ですが、それだけではないベトナムのソウルフードを紹介。
現地の空気に浸りながら朝ごはんを楽しむコツも紹介します。ぜひ次のベトナム旅行で実践してみてください。
目次
ベトナム人の朝ごはん事情:本当にみんなフォーを食べるの?

ベトナム名物フォー
日本人に「ベトナム名物は?」と質問すると、おそらく多くの人が「フォー、生春巻き、バインミー」と応えることでしょう。実際その通りですが、知っておいてほしいのは「フォーは北部名物」である点です。
確かにいまではベトナム全国の屋台、食堂、レストラン、フードコートで食べることができますが、実際フォーはハノイ含む北部の食べものとなるので、中部や南部の人は週に何度も食べる定番、というわけではありません。
ベトナム人は朝ごはんをどこで食べる?

ベトナムのとある食堂風景
日本のビジネスアワーは一般的に9時~18時ですが、ベトナムは8時~17時となり、また子供の学校は7時30分~8時が始業となります。日本と比較するとベトナムの朝は大分早いのが印象的です。
そのため、ベトナム人の多くの家庭は朝ごはんは自宅で作らず、屋台か食堂で簡単に済ませる傾向にあります。早朝出勤のビジネスパーソンをターゲットにしている屋台や食堂は朝5時か6時くらいから営業開始していますし、お店によっては朝の数時間だけで1日の営業を終えるところもあります(外国のテレビで「ベトナムの食堂ビジネスはコスパが高い」と称されていました)。
ベトナム北部ハノイの朝ごはん事情:現地人はフォーを食べる?

ドンスアン市場内の食堂にて
ハノイ旅行者が朝ごはんを現地で食べる場合は、旧市街で探すことになるでしょう。旧市街には昔ながらの食堂や屋台がたくさんありますので、現地人と肩を並べて食べることができます。
ハノイ名物とあって、やはり現地人の多くはフォーをよく食べる印象です。しかし、フォー以外にもバインミー(サンドウィッチ)やソイ(おこわ)、ブンチャー(つけ麺)などもよく食されています。いずれも屋台で食べることができ、注文して1分以内に運ばれるので非常に気軽です。
ちなみに旧市街でよく見かける「フォーオック(Pho Oc)」は貝を具材にしたフォーですが、これはハノイ以外の地域では滅多に見かけません。ぜひお試しください。
ベトナム中部ダナンの朝ごはん事情:沿岸地域ならではの麺料理が人気

ダナンのミーケビーチ周辺の食堂にて
続いてはベトナム中部ダナンの朝ごはんを紹介。ベトナム中部ダナンは沿岸地域となるため、ハノイやホーチミンとはまた異なる海の町ならではの朝ごはんが期待できます。
具体的には「ブンチャーカー」と「ミークアン」がその代表。ちぢれ麺のブンにチャーカーと呼ばれる魚のすりみのさつま揚げを具にしたブンチャーカーと、海鮮の香りがたつミークアン(麺)は日本人の女性旅行者に高い支持があります。
ベトナム南部ホーチミンの朝ごはん:南部のソウルフードは「ブン」

ホーチミンの朝は早い
ベトナム南部ホーチミンでもフォーは朝ごはんでよく食べられていますが、それ以上に定番となるのが「ブン」です。フォーもブンも同じ米粉麺ですが、フォーは平たい切り麺に対し、ブンは縮れた押し出し麺の違いがあります。ブンの方が料理の汎用性が高いようで、「ブンチャーカー、ブンティッヌン、ブンチャーヨー、ブンボーフエ」など、ブンを使った料理は全国多岐にわたってあります。
また、その他にもおこわやバインミーも定番の朝ごはんです。一方で日本人旅行者にも知られているバインセオやコムガー(チキンライス)は、どちらかというと昼食や間食向きのご飯と認識されています。
旅行者がベトナム現地で朝ごはんを食べるポイントと注意点

プラスチックの赤いテーブル椅子がなぜか全国の定番
ベトナム旅行者がローカルな雰囲気の中で朝ごはんを楽しみたい場合、なるべく「人がいない食堂や屋台」を利用するのがポイントです。人気のお店や老舗食堂はどこもビジネスパーソンで混雑しているので、食事のローカルルールやベトナム語が通じない旅行者は邪魔扱いされることがあります。
そのため、空いているお店に入ったり、8時以降に時間を変えて訪問するのがおすすめです。また、上記で紹介した朝ごはんの定番は、宿泊ホテルの朝食ビュッフェでも食べられるかもしれません。そのため、献立がかぶらないように何をどのタイミングで食べるかは、事前に少し考えておくといいかもしれません。
まとめ:初めてのベトナム旅行。現地人と一緒に朝ごはんを楽しもう
今回はベトナムの朝ごはん事情について詳しくご案内しました。現地のローカル飯を食べるのもアジア旅行の醍醐味ですよね。「お腹を壊さないか心配」という人は、ネットやガイドブックに掲載しているような、外国人も多く訪れるお店を訪れてみるのがいいでしょう。ぜひ現地のベトナム人と一緒に朝ごはんを楽しんでいってください。