ベトナムまとめ

ベトナムのお祭り特集。旅行者が注目すべきイベント情報も

ベトナム王 スタッフ

投稿日: | 閲覧数:12

ベトナムの年間を通じたお祭り・イベントをご紹介します。特に旅行者に知っておいて欲しい祭日もあります。一部は観光に支障が出ることもあるので、事前に最新の現地情報を収集するようにしてください。

ベトナムの祝日はお祭りムード。祝祭日の背景

ダナンのロン橋のイベント

ベトナムは祝日が少なく、年間を通じてお正月と5月のゴールデンウィーク以外は、9月2日の独立記念日しかありません。そのため、ゴールデンウィークと9月上旬は、ベトナム人にとってもお正月を除く唯一の連休となるので、国内旅行組でベトナムのどこの観光地も非常に混雑します。

飛行機&ホテルの手配は早いうちに

ベトナムの祝日はご覧の通りどこも混雑します。そのため、航空券とホテルは例年高騰しがちです。なるべく早いうちに抑えておくといいでしょう。

ベトナムのお祭り特集!旅行者参加型のお祭りをご案内

以下ではベトナム人だけでなく、旅行者も気軽に参加して楽しめるお祭りをご案内します。

ダナン|毎週金曜~日曜は「ドラゴン橋のイベントショー」

ドラゴン橋のイベントの様子

ダナン市街地のど真ん中で行われるドラゴン橋のイベント。コロナ以前は土日のみでしたが、現在は観光誘致のため、金曜~日曜の3日間開催されるようになっています。

イベントは21時から20分程で、鉄橋の龍が火と水を噴きます。イベント開催中は歩行者天国となります。龍の口はDHCマリーナ側に向いているので、イベント終了後はそのまま歩いて鯉の滝登り像やソンチャナイトマーケットを楽しむルートがおすすめです。

場所:ドラゴン橋
日時:毎週金曜~日曜:21:00~※約20分

ホイアン|毎月旧暦14日「ランタン祭り」

夜の幻想的なホイアンにて

世界遺産ホイアンでは、毎月旧暦14日に旧市街を舞台とした「ランタン祭り」が開催されます。
夕方18時30分頃になると自治体の職員が街を巡回し、蛍光灯など人工的な灯りを消すよう呼びかけます。夜の帳がおりると同時に多彩なランタンの軽やかな明かりに辺りが包まれます。

旧市街のあちこちからは民謡の歌声が響き、伝統的な遊びや催しも行われるため、ただ散策するだけでも存分に楽しめます。ホイアンならではの特別な夜をぜひ体験してみてください。

場所:ホイアン旧市街
日時:毎月旧暦14日:19:00~23:00※場所・店舗によって異なる

ダナン|世界各国が競う「ダナン国際花火祭り」

毎年5月~7月に開催されるダナン国際花火祭り。2025年はベトナム含む9か国で華やかさを競いました。ダナン市街地で開催され、観覧席のチケットも前売りとなっています。ダナンのハン市場周辺、ハン川沿い、ドラゴン橋周辺は大混雑するので、夕方以降は散策エリアを変えるのがおすすめです。

ちなみに観覧チケットは現地の旅行代理店で購入ができます。これまではサンワールドの公式HPでも購入できましたが、2025年に閉園するため、2026年度の対応は現時点で不明です。

場所:ハン川周辺
日時:5月~7月上旬まで

新暦の大晦日はベトナム人にとってはお祭り

ブイビエン通りにて

ベトナムでは古くから旧暦で正月を祝う習慣がありますが、近年は新暦の大晦日と正月もイベントが全国で開催されるようになりました。12月31日の大晦日ではハノイ、ダナン、ホーチミンといった大都市では打ち上げ花火が上がったり、ミュージックショーが開催されます。

特にハノイやホーチミンといった大都市では、夜になると若者を中心に街が大混雑し、タクシーがなかなか捕まらない状況も珍しくありません。そのため、夜はホテルでゆっくり過ごしたり、ホテルから徒歩圏内で観光を楽しむなど、事前に計画的なスケジュールを立てておくことをおすすめします。

場所:ハノイ、ダナン、ホーチミンの都市部
日時:12月31日~1月1日

4月30日は南部開放記念。ホーチミンがお祭り騒ぎ

統一会堂正面の風景

4月30日は南部開放記念日(ベトナム戦争終戦記念日)で祝日となり、例年ホーチミンの中心市街地で大規模なパレードが開催されます。メインの舞台となる統一会堂周辺は観光エリアになっていますが、夕方まで交通規制が続き、タクシーなどの車両の乗り入れが不便となります。

日本人にとってはあまり馴染みのないお祭りかもしれませんが、共産圏ならではのパレードを見ることができます。現地まで出向かなくても、ホテルのテレビでイベントの様子を楽しんでみてはいかがでしょうか。

毎年旧暦8月15日は「中秋節」:子供のお祭りイベント

 

日本では“お月見”と言われる中秋節。ベトナムでは旧暦8月15日に祝う習慣が古くから残っています。日本でもお中元があるように、ベトナムでも両親や会社の取引先などに月餅を贈り合う習慣があります。

また、中秋節は子ども向けの催しも多く、獅子舞の演舞や、自治体・商店によるお菓子の配布などが各地で行われます。街全体がお祭りのような賑わいを見せ、観光客にとってもベトナム文化を身近に感じられる一日となります。

まとめ:ベトナムのお祭り期間は注意点を守り安全な観光を心掛けよう

ベトナムのお祭り期間はハノイ、ダナン、ホーチミンとともに観光の中心部は一時的に交通マヒします。そのため、タクシー移動はなるべく避けるのと、スリにも注意しなければなりません。

注意点を守り、安全な観光を心掛けることができれば、いつものベトナム旅行とは少し違った思い出を作ることができるはずです。

-ベトナムまとめ

関連記事

お盆&夏休みにベトナム旅行!いま注目の観光都市ランキング

お盆や夏休みにベトナム旅行を検討している人に向けて、近年注目されているおすすめの観光地を紹介します。旅先に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

ベトナム旅行の持ち物 2025年版

ベトナム旅行が決まったら、楽しみな気持ちとともに何を持って行けばいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。 海外旅行に絶対必要な基本的な持ち物はもちろん、ベトナムの気候や環境などに対応する必需 …

ベトナム旅行で即使える超簡単な文法10選

ベトナム旅行では現地で出会うベトナム人とベトナム語で話すことができたら素晴らしいですね。海外旅行の醍醐味でもあります。しかし、単語を並べるだけではちょっとつまらないです。そこで、今回は旅行者が簡単に覚えることができる超基礎文法を10個ご紹介します。

ホテルで使えるベトナム語フレーズ10選

高級ホテルでは日本人スタッフが常駐している場合もありますが、ベトナムではまだ稀。ほとんどのホテルでは英語で対応しなければなりません。しかし、相手に確実に伝えたいのであれば、ベトナム語を話すのがおすすめ。今回は困ったときに頼りになるホテルフレーズ10選をご紹介します。

ベトナム人の普段の夕食を紹介!食卓に並ぶ料理10選

ベトナム旅行中、気品あるレストランで名物料理や高級料理を食べていると、ふと思うのが「普通のベトナム人は夕食にどんな料理を食べているのかな?」というもの。今回はベトナム人の一般家庭で食べられている夕食をご紹介します。

ベトナム王人気まとめ記事

ベトナム王まとめでアクセス数の多い記事をご紹介!