ベトナムまとめ

2回目のベトナム旅行者はこれを食べて!大衆グルメ10選

ベトナム王 スタッフ

投稿日:2020年2月18日 更新日: | 閲覧数:5,191

1990年代に日本人女子の間で流行ったベトナム雑貨を皮切りに、毎年ベトナムへ訪れる日本人旅行者は増加を辿っていて、2019年には初の80万人を突破しました。そこで、今回は2回目以降のベトナム旅行者に、これは食べていってほしい、というちょっとニッチな大衆グルメを10品ご紹介します。

① コムタム(コムスン)

お店によって豚肉の質が違う

コムタム(コムスン)と呼ばれるこちらは所謂皿飯と呼ばれるもの。日本の牛丼に似た感覚で庶民に日ごろから食べられている料理。お米を小さく砕いて炊きあげ、骨付き豚肉を添えてお店オリジナルのタレをかけるだけのシンプルな一品です。とはいえ病みつきになるおいしさで、人気のお店は昼時は行列ができるほど混みます。

② 蚕の幼虫炒め

見た目はちょっと……だが不思議な食感がある

ベトナム人にとって蚕は昔から貴重な貿易資源と同時に、豊富なたんぱく源でもありました。見た目はちょっとグロいかもしれませんが、実はそこらへんのスーパーでも必ず売っている定番食材です。これを長ネギやニンジン、ニンニクで炒めた料理は大衆料理の王道として知られています。

③ コムチエン

ベトナム風チャーハンといったところか

ベトナムも中華の影響をたっぷりと受けているので、チャーハンと呼べる料理があります。あまりレストランでは見かけませんが、大衆食堂では一般の料理。おすすめは海鮮が具のコムチエン・ハイサンとニンニクたっぷりのコムチエン・トイ。

④ バインカム

なぜか懐かしく感じるお菓子

こちらはバインカムと呼ばれる屋台で食べられるお菓子。和菓子のような存在で、主に中高年世代以降がよく召し上がっているのを見かけます。ペーストの芋をもち米で閉じ込めてこんがりと焼き、ゴマをまぶした一品。口に含むと油と芋の香りに満たされて、ふと懐かしい味にであったような、そんな食感に出会えます。

⑤ バインクオン

女子受けするグルメ

こちらはバインクオンと呼ばれる屋台料理。最近は具が詰まった豪華なバインクオンを屋台の相場の3倍くらいで売る専門レストランも流行り始めています。米粉を薄く広げて蒸した生地に、豚ひき肉やきくらげなどたくさんの具を詰めて巻いた一品。これを好きなベトナム女子が多く、夜の屋台に決まって群がっている様子を見ることができます。

⑥ バインコッ

沿岸部の名物と言われている

こちらはバインコッと呼ばれる沿岸部の名物。ホーチミンから行けるブンタウやリゾート地のニャチャン、ムイネーといった場所が名物とされています。日本では「たこ焼きを半分にした料理」として紹介されることが多いです。米粉を多量の油で揚げて、イカや海老を添えて出来上がりの簡素な料理。一皿10個くらい載って出てきます。

⑦ ボーネー

安くておいしいベトナム産牛肉

ベトナムではオーストラリア産やアメリカ産など質のいい牛肉が出回ったのはここ数年の出来事で、それまでは水牛の固いベトナム産牛肉でした。それをいかにおいしく食べるかが試行錯誤されて出来上がったのが、こちらのボーネー。牛肉を薄く、さらに叩きにして柔らかくして、卵やソーセージを具にして鉄板で焼き上げた料理です。現在でも屋台料理として活躍しています。一皿200円程度で食べられます。

⑧ オックレンサオユア

筆者は魚介の中でこれが一番好き

筆者はこれが一押し。小さな巻き貝をココナッツミルクと少量の唐辛子で炒めて煮た屋台グルメの王道。貝を扱うお店ならば、間違いなくメニューにあります。ココナッツミルクの甘さと貝の食感がやみつきになります。食べるというよりは、貝にたまったココナッツミルクを貝身と一緒に啜るといった感覚。是非お試しください。

⑨ ティラピア

市場、レストランとどこでも売っている

ベトナムの魚の中では最もメジャーな種類かもしれません。ティラピアは淡水に生息する川魚で、比較的クセがなく、白身魚なので食べやすいのが特徴。素揚げにして表面をカリカリにする調理法もあれば、蒸したり焼いたりすることもできます。市場でも必ず見かけますし、レストランに行けば比較的安く食べることができます。

⑩ ヤギ肉の鍋

こちらも日本人には珍しい一品

最後はこちら。ヤギ肉の鍋物。沖縄の人にとってはあまり珍しくはないかもしれませんが、ヤギ肉はベトナムでは大衆料理の王道。全国どこでも食べることができます。「Lau De(ラウイェー)」という看板を見つけたらそのお店が専門店となります。ヤギ肉に付けるタレは豆腐の発酵ダレと決まっていて、最初はクセがあって馴染めないかもしれませんが、食べていくとなんにでもつけたくなるくらいおいしく感じます。

料理が見つからないときは

お目当ての料理が見つからないときは、宿泊先のホテルや利用したカフェや雑貨店の定員などに訊いてみるといいでしょう。きっと行きつけのお店の名前と住所を教えてくれるかと思います。是非2回目以降の旅行者はここで紹介したベトナムグルメに挑戦してみてください。

-ベトナムまとめ

関連記事

ベトナムに住んでよかったと思える10のこと

ベトナムは東南アジアの中でもまだまだ新興国の部類ですが、近年は発展に伴いビジネスやセカンドライフでの移住を決意する日本人も増えてきました。そこで、今回はベトナムに暮らしている日本人が「ベトナムに住んでよかった」と思える10のことをご紹介したいと思います。

ベトナム旅行の持ち物 2025年版

ベトナム旅行が決まったら、楽しみな気持ちとともに何を持って行けばいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。 海外旅行に絶対必要な基本的な持ち物はもちろん、ベトナムの気候や環境などに対応する必需 …

ベトナム旅行で実践!ベトナムに浸れる10のこと

初めてのベトナム旅行であれば、東南アジアらしい風景に出会い、そこに溶け込むような体験をしてみたいですね。今回は、現地で是非実践してほしいベトナムに浸れる10のことをご紹介します。

たった一言で簡単会話!ベトナム語の形容詞、副詞、動詞!15選

これまでたくさんのベトナム語をご紹介してきましたが、「文章が長くて覚えられない」、「結局単語を覚えられない」といったお声もあるかもしれません。そこで、今回はたったの一言で自分の意志・気持ちを相手に伝えることができる形容詞や副詞、動詞を一挙15個ご紹介します。

ベトナム人との会話の常套句!ベトナム語のカンタン質問文10選

ベトナム語でいざ会話をするとなると、正直戸惑いますね。しかし、こちらから質問を投げかけてあげれば、ベトナム人は喜んで話してくれます。そこで、今回は旅行者とベトナム人が会話を繋ぐ簡単な質問を10個ご紹介します。

ベトナム王人気まとめ記事

ベトナム王まとめでアクセス数の多い記事をご紹介!