●日本人の入国については、旅券の種類及び入国目的にかかわらずベトナム滞在期間が15日以内の場合はビザの取得が免除されます。
●ベトナム入国に当たって、ワクチン接種の有無や回数は入国の条件としては規定されていません。
●ベトナム入国前の陰性証明書の取得・持参は不要となりました。
●渡航前のオンライン医療申告は不要(一時停止措置)となりました。
詳しくは在ベトナム日本国大使館のホームページ(https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/20200731nyuukoku.html)をご確認ください。
ベトナム 新型コロナウイルス関連
最新情報まとめ
ベトナムはいつからいけるの?海外旅行はいつから再開?ベトナムの新型コロナウイルスの状況は?
とベトナムを含む海外旅行に行くことができなくなった今、たくさんのお声を頂戴しております。
ベトナムの現地に事務所を持つベトナム王がベトナムはいつから再開するのか?またベトナムの現在の状況などをお伝えします。
今すぐに海外旅行再開!とはいきませんが今後のベトナム旅行の計画や参考にお役立てください。
目次
記載しております情報の内容は突然変更される可能性があります。
お客様ご自身でも最新の関連情報の入手に努めていただきますようお願いいたします。
出入国(2022年7月29日更新)
現在ベトナム観光は可能ですか?
2022年3月15日付、ベトナム政府は、日本を含む数ヵ国(韓国・英国・ドイツ・フランス・イタリア・スペイン等)の国籍保有者に対し、ベトナム入国時の査証(VISA)免除を決定しました。
これにより、入国目的に関係なく、最長15日間は査証(VISA)なしでのベトナム滞在が可能になっております。
また、2022年5月26日付で、外務省の感染危険度レベルが「1」となりました。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_015.html#ad-image-0
日本出発前の準備
①パスポート
ベトナム入国の時点で旅券の有効期間が6か月以上であること。
②ワクチン接種証明書 ※任意
ワクチン接種の有無や回数は入国の条件としては規定されていません。但し、ホテルやレストラン等では、提示を求められることもございますので、英文の証明書を必ずご持参ください。
また、日本帰国時の検疫措置(検査・待機期間)の緩和を希望される方はご用意ください。詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。
③海外旅行保険
新型コロナウイルス治療をカバーする旅行保険(10,000USD 以上の補償)への加入が義務付けられています。
入国後
入国日から10日以内は自己健康観察を行うこととなりますが、隔離なしで行動することが可能です。
自己健康観察期間中の具体的な運用は、滞在先を通じ、地域の保健当局等にお問合せください。
日本帰国前の準備
①出国前72時間以内の有効な検査証明書
詳しくは厚生労働省のホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html)をご確認ください。
②MySOSアプリをスマートフォン等にインストール
https://mysosp.page.link/sfY2kRrviv4t4eFy7よりダウンロード可能
*スマートフォン不所持者(13歳以上)は日本入国時に空港内にてスマートフォンをレンタルしていただくこととなります。
(詳細はレンタル業者「株式会社ビジョン」に直接お問い合わせください。)
③誓約書
検疫所が確保する宿泊施設または自宅等待機対象の方は、検疫所へ「誓約書」の提出が必要です。
MySOSからの登録も可能です。こちらのページより取得可能です。
④質問票
ファストトラックが利用できない場合、質問票記入を事前に終わらせる必要があります。
こちらのページよりご確認ください。MySOSからの登録も可能です。
*スマートフォンやタブレットを持っておらず、搭乗前に「質問票Web」でQRコードを作成できない場合は、日本の空港に到着後、空港に設置しているパソコンから「質問票Web」に入力し、QRコードを作成することも可能ですが、入力に時間を要することがあります。
⑤新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のインストール
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.htmlよりダウンロード可能
日本の水際対策についての詳しい情報は厚生労働省のホームページをご確認ください。
ファストトラックとは
成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡空港より入国する方がご利用可能です。
・スマートフォンをお持ちでMySOSをインストールできるすべての方がご利用いただけます。
・日本に入国する前に、アプリ上で検疫手続きの一部を事前に済ませることができます。
*搭乗便到着予定日時の6時間前までにアプリ上での事前申請を完了してください。
詳しくはファストトラックのホームページ(https://www.hco.mhlw.go.jp/fasttrack/)をご確認ください。
日本帰国後
ベトナムは現在黄色に区分されています。
【3回目ワクチン接種あり】
日本到着時の検査不要。待機も不要。
【3回目ワクチン接種なし】
日本到着時の検査必要。入国日の翌日から3日間の自宅等待機が必要。
(入国後3日目に検査実施→陰性であれば待機解除。検査を受けない場合は5日間待機)
詳しくは厚生労働省・入国者確認センター「日本へ入国・帰国するみなさまへ」をご確認ください。
空港の衛生対策・フライト運航状況
(2022年4月21日更新)
現在ベトナム行きの飛行機便はありますか?
ベトナム航空 夏季運航スケジュールについて(2022年3月~10月)
ベトナム航空では、2022年夏季運航スケジュール(2022年10月29日迄)について、
最新の運航プランを下記の通り更新しましたのでお知らせいたします。
◆運航便一覧
運航日 | 便名 | 区間 |
---|---|---|
2022年3月27日~5月5日 週3便運航(水・木・日曜日) |
VN311 | 成田 10:00発 ⇒ ハノイ 14:00着 |
VN310 | ハノイ 00:20発 ⇒ 成田 07:35着 | |
2022年5月6日~6月25日 週5便(水・木・金・土・日曜日) |
VN311 | 成田 10:00発 ⇒ ハノイ 14:00着 |
VN310 | ハノイ 00:20発 ⇒ 成田 07:35着 | |
2022年6月26日~10月29日 週3便(火・木・土曜日) |
VN311 | 成田 10:00発 ⇒ ハノイ 14:00着 |
VN310 | ハノイ 0:20発 ⇒ 成田 07:35着 | |
2022年3月27日~6月28日 週2便運航(火・土曜日) |
VN301 | 成田 09:30発 ⇒ ホーチミン 13:50着 |
VN300 | ホーチミン 00:05発 ⇒ 成田 08:00着 | |
2022年7月1日~10月29日 毎日運航 |
VN301 | 成田 09:30発 ⇒ ホーチミン 13:50着 |
VN300 | ホーチミン 00:05発 ⇒ 成田 08:00着 | |
2022年7月1日~10月28日 週3便運航(火・金・日曜日) |
VN319 | 成田 10:00発 ⇒ ダナン 13:45着 |
VN318 | ダナン 00:05発 ⇒ 成田 07:35着 |
運航日 | 便名 | 区間 |
---|---|---|
2022年7月1日~10月28日 週4便(月・水・金・日曜日) |
VN385 | 羽田 16:55発 ⇒ ハノイ 20:30着 |
VN384 | ハノイ 08:25発 ⇒ 羽田 15:25着 |
運航日 | 便名 | 区間 |
---|---|---|
2022年3月29日~6月30日 週2便(火・木曜日) |
VN347 | 名古屋(セントレア) 10:15発 ⇒ ハノイ 13:40着 |
VN346 | ハノイ 00:20発 ⇒ 名古屋(セントレア) 07:00着 | |
22022年7月2日~10月29日 週2便(火・土曜日) |
VN347 | 名古屋(セントレア) 10:15発 ⇒ ハノイ 13:40着 |
VN346 | ハノイ 00:25発 ⇒ 名古屋(セントレア) 07:00着 | |
2022年3月27日~7月3日 週1便運航(日曜日) |
VN341 | 名古屋(セントレア) 10:00発 ⇒ ホーチミン 14:00着 |
VN340 | ホーチミン 00:05発 ⇒ 名古屋(セントレア) 07:30着 | |
2022年7月6日~10月26日 週2便運航(水・日曜日) |
VN341 | 名古屋(セントレア) 10:00発 ⇒ ホーチミン 14:00着 |
VN340 | ホーチミン 00:05発 ⇒ 名古屋(セントレア) 07:30着 |
運航日 | 便名 | 区間 |
---|---|---|
2022年3月27日~6月30日 週4便(月・木・金・日曜日) |
VN331 | 関空 10:30発 ⇒ ハノイ 13:55着 |
VN330 | ハノイ 00:20発 ⇒ 関空 06:40着 | |
2022年7月1日~10月28日 週4便(月・木・金・日曜日) |
VN331 | 関空 10:30発 ⇒ ハノイ 13:35着 |
VN330 | ハノイ 00:20発 ⇒ 関空 06:40着 | |
2022年3月30日~7月2日 週2便運航(水・土曜日) |
VN321 | 関空 10:30発 ⇒ ホーチミン 14:00着 |
VN320 | ホーチミン 00:10発 ⇒ 関空 07:20着 | |
2022年7月5日~10月29日 週3便運航(火・水・土曜日) |
VN321 | 関空 10:30発 ⇒ ホーチミン 14:00着 |
VN320 | ホーチミン 00:10発 ⇒ 関空 07:20着 |
運航日 | 便名 | 区間 |
---|---|---|
2022年4月5日~6月21日 週1便(火曜日) |
VN357 | 福岡 10:30発 ⇒ ハノイ 13:00着 |
VN356 | ハノイ 02:20発 ⇒ 福岡 08:20着 | |
2022年6月28日~10月29日 週2便(火・土曜日) |
VN357 | 福岡 10:30発 ⇒ ハノイ 13:10着 |
VN356 | ハノイ 01:20発 ⇒ 福岡 07:20着 | |
2022年3月27日~6月26日 週1便運航(日曜日) |
VN351 | 福岡 10:30発 ⇒ ホーチミン 13:50着 |
VN350 | ホーチミン 01:05発 ⇒ 福岡 08:20着 | |
2022年7月1日~10月28日 週2便運航(金・日曜日) |
VN351 | 福岡 10:30発 ⇒ ホーチミン 13:50着 |
VN350 | ホーチミン 01:05発 ⇒ 福岡 08:20着 |
■運航スケジュール・機材は、予告なしに変更される場合がございます。
■入国必要書類については、ベトナム政府当局のガイドラインに従います。必要書類はご搭乗者様ご自身でご確認をお願い致します。
■入国規定に関する参考ページとして、下記ベトナム航空のホームページをご参照ください。
https://www.vietnamairlines.com/jp/ja/covid-19/chuan-bi-truoc-chuyen-bay/hanh-trinh-quoc-te
成田/名古屋/関空/福岡発
ベトナム行航空券代金:50,000円~(片道最安値/別途 空港諸税・燃油サーチャージ)
※往復航空券やベトナム国内都市への乗継手配も可能です。
定期便のご予約やお問い合わせに関しましては、下記までご連絡ください。
配信するメールでは、常に航空便スケジュールや航空券料金の最新情報をご提供しております。
メール配信をご希望の方は、必要事項を記入の上、下記アドレスへご連絡ください。
宛先:rainbowtour-tyo@idi.co.jp
件名:「ベトナム メール配信希望」
本文には下記内容をご記入ください。
■貴企業名/貴組合名:
■ご担当者様:
■お電話番号:
■メールアドレス:
航空会社の感染症対策への取り組み
ベトナム航空の取り組み
ベトナム航空で行われている安全・衛生対策の一例をご紹介します。
- ● 機内の消毒(キャビン・荷物入れ・アームレスト・ヘッドフォン・ボタン等)
- ● 健康申告書の記入(チェックイン時に要提示)
- ● お客様マスクの着用義務
- ● 乗務員のマスクと医療用手袋着用義務
- ● 医療用保護服を提供(大使館チャーター便等の場合)
- チェックイン時の体温計測(37.5℃以上は搭乗不可)
ベトナム観光地の取り組み
マスク、消毒、社会的間隔、大勢で集まらない、健康申告の順守が徹底され、
入場の際にはアプリケーション「Ncovi」または「Bluezone」などを介したQRコードでの健康申告の提示が義務付けられております。
加えて観光地・名所で独自の感染症予防対策を実施し、保健省に提出できるよう、訪問客リストを作成し、出入りの管理もしております。
感染症対策については政府通達を基本としつつ、これに加えて各省・地域の人民委員会、市町村の人民委員会から出される独自の感染症対策もあり、市・省などを跨いで移動する際に実施されるものがあります。
※2021年7月27日現在、各観光地は入場禁止・閉鎖となっているため、上記の情報は今後変更となる場合がございます。
ベトナム王・ベトナム現地事務所の感染症対策
ベトナム王カウンター店舗
- ・スタッフは毎日検温し体調管理を徹底します。37度以上の熱が確認された場合は自宅待機とします。
- ・毎日カウンター、ドアノブ、パンフレットラック等はアルコール消毒液にて消毒します。
- ・接客時はマスク着用にて対応します。
- ・カウンターでの来店相談は組数限定の完全予約制とし密にならないよう徹底致します。
- ・各カウンターにはアルコール消毒液を設置します。
- ・店舗入り口は開放し、常時換気します。
- ・代金お支払いの際はトレイを使用し直接の受け渡しは致しません。
1店舗内消毒の徹底
アルコール消毒液で店舗のドアノブやカウンター、パンフレットラック等毎日消毒しております。
特にお客様の触れる機会の多い箇所は念入りに消毒しております。
またお客様ご利用後もその都度消毒させていただいております。
2スタッフのマスク着用
カウンターにてお客様対応時、スタッフのマスク着用を義務づけております。
またご来店いただくお客様にもマスク着用をお願いしております。
3来店相談は完全予約制
カウンターでのご相談は組数を限った完全予約制で安心です。
ご来店をご希望のお客様はご来店予約フォームよりご予約をお願いします。
またお電話でのご相談も承っておりますのでお気軽にご連絡くださいませ。
ベトナム現地事務所
ベトナム現地事務所安心5つのお約束
ベトナム現地事務所でも、安心してベトナム旅行をお楽しみいただくために、5つのお約束を実施しています。
1空港=ホテル間の送迎はお客様単位で専用車!
ベトナムご到着後の空港からホテルまでの送迎はお客様単位での専用車をご用意!
他のお客様と一緒にならない完全プライベート送迎で安心。
※一部キャンペーン商品、ニャチャン・フーコック島の送迎は除きます。
また笑顔でベトナムに来ていただくために。。。対策徹底しております!
2車内消毒の徹底
車内はお迎え前に消毒しております。
3ガイド・ドライバーのマスク着用
お客様ご案内時はガイド・ドライバー共にマスクを着用させていただきます。
4車内換気の徹底
移動車内は換気の為常時窓を少し開けておきます。または30分に1度窓を開けて換気致します。
車内には手指消毒液を常備しておりますのでご自由にお使いください。
5スタッフの体調管理
スタッフの検温実施、健康状態を確認し管理しております。
万が一、ベトナム滞在中に発熱など新型コロナウイルス感染の疑いがでたら。。。。
日本人駐在員直通ダイヤルの「ベトナム王現地緊急連絡先(24時間対応)」にご連絡ください。
※緊急連絡先は最終日程表に記載がございます。
日本人駐在員が病院や航空会社など関係各所への連絡をお手伝い。ご帰国までサポート致しますのでご安心ください!
現在のベトナムの状況
ベトナムの現在の町の様子
ホーチミン街中(ドンコイ通り)
現在のベトナムの感染症危険情報レベルは【レベル1:十分注意してください】となっております。
ベトナムは入国制限も緩和され、少しずつ元の日常に戻っております。また、ベトナム国内のコロナ感染者数が落ち着き始めたため、欧米の観光客を中心に海外からの観光客も徐々に増えてきておりベトナム国内の観光名所も80~90%ほど再開している状況です。
ホテルやレストランも少しずつ再開し始めており、新型コロナウイルス感染症対策による規制をあまり感じることなく以前のように自由に観光を楽しむことができる雰囲気が戻りつつあります。
ベトナム コロナウイルス感染者数(2022年6月6日更新)
2022年6月6日更新
ベトナム全体
感染者数(累計)
10,725,239名
治療中(更新日現在)
-名
回復者数(累計)
9,513,981名
死亡者数(累計)
43,080名
主要都市の感染状況
都市名 | 感染者数(累計) | 死亡者数(累計) |
---|---|---|
ホーチミン | 609,534 | 19,984 |
ハノイ | 1,602,029 | 1221 |
ダナン | 103,249 | 337 |
ホイアン(クアンナム省全体) | 48,897 | 150 |
ニャチャン(カインホア省全体) | 117,866 | 361 |
フーコック島(キエンザン省全体) | 39,802 | 1,027 |
新型コロナウイルス情報関連リンク
公式に発表されている確かな情報を、常にご自身でも入手して行きましょう
1.ベトナム保健省コロナ特設サイト
TRANG TIN VỀ DỊCH BỆNH VIÊM ĐƯỜNG HÔ HẤP CẤP COVID-19
- Bộ Y tế - Trang tin về dịch bệnh viêm đường hô hấp cấp COVID-19
https://ncov.moh.gov.vn/
2.ベトナム保健省
Trang chủ - Cổng thông tin Bộ Y tế
https://moh.gov.vn/
3.在ベトナム日本国大使館
https://www.vn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
4.在ホーチミン日本国総領事館
https://www.hcmcgj.vn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
5.外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_015.html#ad-image-0
6.日本厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
7.VIETJO
https://www.viet-jo.com/
ベトナムで行われている
安全と衛生への取り組み
ベトナムでは新型コロナウィルス感染予防についてどのような対応をしていますか?
基本的な予防対策ですと、5K(マスク、消毒、社会的間隔、大勢で集まらない、健康申告)の順守を徹底しております。
これに加え各自治体では入域後に隔離などの独自措置を設ける場合がございます。
ベトナム観光地の取り組み
マスク、消毒、社会的間隔、大勢で集まらない、健康申告の順守が徹底され、
入場の際にはアプリケーション「Ncovi」または「Bluezone」などを介したQRコードでの健康申告の提示が義務付けられております。(⇒現在アプリの運用は一時停止となっております。)
加えて観光地・名所で独自の感染症予防対策を実施し、保健省に提出できるよう、訪問客リストを作成し、出入りの管理もしております。
感染症対策については政府通達を基本としつつ、これに加えて各省・地域の人民委員会、市町村の人民委員会から出される独自の感染症対策もあり、市・省などを跨いで移動する際に実施されるものがあります。
※上記の情報は今後変更となる場合がございます。
もしベトナム滞在中に新型コロナウイルスに感染したら?
ホテルまたは医療施設で72時間の経過観察が必要となり、その後は回復プロトコルに沿い、待機または治療。
検査結果が陰性となった時点で帰国が可能となります。
旅行者としての心構え
ベトナムでの滞在中に気を付けなくてはいけないことは何ですか?
①ベトナム政府が呼び掛けている5K(マスク、消毒、社会的間隔、大勢で集まらない、健康申告)を徹底下さい。
うがいや手洗いもこまめに行い衛生管理にご留意下さい。
5Kを行わない場合はベトナム政府が定める処罰の対象となりますのでご留意下さい。
②滞在中に新型コロナウイルスに感染した場合、ベトナムでは政府対応案件とされるため、
保健当局へ連絡後、政府手配の隔離施設への移送及び治療となります。
隔離施設につきましては、言語面(ベトナム語のみ)、衛生面、諸設備(クーラー等)の不足、
必要物資の不足など邦人にとっては相当厳しい状況のため、医療環境が日本とは違う点予めご承知おき下さい。
まずは体調がいつもと違うと感じましたらご無理をされず直ちにガイドまたは弊社へお知らせ下さい。
マスクの着用は必要ですか?
必要です。ベトナム政府が徹底を呼び掛けている5K(マスク、消毒、社会的間隔、大勢で集まらない、健康申告)の項目に入っているので徹底をお願い致します。
もしマスクを着用しない場合、刑法にて最大200万VND(約1万円)の罰金が科せられます。